SONY
製造元に捨てられたロボット犬「AIBO」…“治療”にあたる元エンジニア集団
良い例は、もう一方のファンである『アップル』ですね!
ジョブズとストリンガーを比べれば月とスッポン!
元SONY社員でAIBOを修理するア・ファン社長の乗松伸幸さん(59)乗松さんは、上記の記事で「メーカーのロゴを付けて売った物を使ってくれているお客さまがいるんだから、会社も『部品保有期間が過ぎたから無理』とシャットアウトするのではなく、保守窓口は開けておくべきだと思う。もしかしたら汎用(はんよう)品のヒューズ1本、モーター1個の交換で済むかもしれない。成人した自分の子供が起こしたトラブルを『20歳を過ぎたから私は知らない』と、親が責任放棄するのと似ているようにしかみえない」・・だとさ!
私も乗松伸幸さんの意見にまったく同感です!
日本製コンデンサーの寿命は約7年!中国製ならもっと短い!
とある日本の家電メーカーの衣類乾燥機もベルトが切れて交換しようとしたら・・・・ドラム回転部の受け部が安物のプラスチックで磨り減っていて交換しないとガタガタ・ビリビリになっちゃうので、問い合わせたら 『部品保有期間』ながら部品切れで入荷予定もなし!修理不能ジじゃん!オイオイ!消耗品位潤沢に用意しなさいよ!(怒)
1998年7月アップルに復帰したジョブスが、iMacを発表!
キムジョンウン(金 正恩)暗殺を題材にしたドタバタ・コメデイ!
観るに耐えない『くだらない映画』が、サイバー攻撃騒動のお陰で大ヒット!(苦笑)
如何に言論の自由だからって、こりゃやり過ぎ!
しかし、反米諸国でプロバガンダとして『アメリカ合衆国現役大統領暗殺』映画を造っても良いってことになっちゃいましたぜ!
バロディなら許されるの?中傷でさえ名誉毀損対象なのに、茶化したり殺すのを映画にするのは許されるってか!
赤字が続く『ソニー』!もはや「真面目ナル技術者ノ技能ヲ最高度ニ発揮セシムベキ 自由豁達ニシテ愉快ナル理想工場ノ建設」なる崇高な社是も崩壊し、大きくなりすぎたグループは制御不能なのかも!
今度の映画も『自由豁達ニシテ愉快』な映画だと思ってるんかいな?
ストリンガーなんて男をCEOにした代償は大きく、今や『SONY』製品は、部品は貧弱で耐久性に乏しく、壊れても 修理も出来ず、これが真面目なる技術者集団の会社?
もはや売りっぱなしの利益最優先の企業だと言われても仕方ないでしょう!
NIKONを見習って、自社製品なら全て修理出来る会社にしていればブランドを維持出来てたのに!物を大事にするという根幹が失われて売りっぱなしの一般企業になっちゃった!
日本全部が売りっぱなしに成ったんじゃ、家電はすべて安い海外製品に取って代わられたのも当たり前なんですよ!
年々、利益のほとんどをエンターテーメント事業と保険や不動産部門の稼ぎに頼る悪循環!
しかし、話題にすれば大ヒットに出来るなんて悪例を作った罪は大き過ぎる!
井深氏や盛田氏がこんな馬鹿な事許すとは思えませんね!
北朝鮮による『SONY』への報復は必ず起きるでしょう!
日本本社がターゲットになるのか?それとも欧州支社がザイバー攻撃を受けるのか?
日本本社は全く関知出来ないのでしょうかね~!
『SONY』は技術者集団じゃなく、金儲けの亡者しかトップに成れなくなったのか?
一時テレビもビデオもCDも全て『SONY』製品しか買わなかった『SONY』ファンだった男の愚痴でした!(大苦笑)
前期1,300億円の赤字なのに余裕ですね~!(苦笑)
エレクトロ部門なんて、もはや”お荷物”になってるSONY!
今やSONYの稼ぎ頭は、金融部門だし、残りも映画・音楽部門が続く!本末転倒ですよね!
SONYをこんな会社に育てたのが、技術屋じゃ無いトップ3人!
この3人が、ジョージ・ルーカスがパクッた”隠し砦の三悪人”みたいに危機を乗り切ったのなら、今も素晴らしい製品群で世界のSONYだってでしょうね!
大賀が種まき、出井が育てて、ストリンガーが安定した収益源にしたエンターテーメント事業の陰で本業の製造部門は精彩を欠き続け、肝心のDNAを喰い散らかしちゃった!
サムソンと合弁してから赤字を垂れ流し続けたテレビ事業部は壊滅状態で子会社に移管だし、一世を風靡したパソコン事業部も売却!携帯電話もiPhoneの物真似の域を脱せず、ゲーム機もピークは過ぎたし・・・・
前にも書いたけど、地デジになるので46インチテレビを買いました!元来のSONYファンですから当然SONY製!
買ってびっくり玉手箱!裏番組が録画出来ない!留守録だけなんてSONYの液晶テレビだけ!(泣)
もっとも廉価版ですが、安いチューナーを一つだけなんて同価格帯の他のメーカーじゃこんなにコストダウンしてる製品は無かった!(大苦笑)
8mmビデオが故障しても修理もしない・出来ない!どうやって観れって?今のSONYは全くユーザーの視点に立ってませんし、ファンを大事にしようともしない!日本の家電メーカー全部だけどね、7年でスクラップ!
以来一切SONYは買ってません!(怒)可愛さ余って憎さ百倍ってやつです!もう価格だけ!(大爆笑)
同じ様な経験したSONYファンも多いんじゃないのかな~!
いかにトップが自分の製品に対してこだわりも無く、何も知らなかったって事ですよ!
アップルのジョブスも技術屋じゃないけど、製品へのこだわりは妥協を許さなかった!それに引き換え、SONYはベーターマックスの撤退=大賀時代、2003年のソニーショックといわれる株価急落・2004年の映像技術を流出させたサムスンとの液晶合弁=出井時代、テレビ事業部8年連続赤字(そりゃ赤字になるよコストダウン優先し過ぎだもの)・ヒット製品無し=ストリンガー時代
SONYの凋落は、2004年から始まったと言って過言では有りますまい!製造責任者サムスンに引き抜かれても何も手を打たなかったし・・・・・スマホ用にも使えるSONYの映像技術で今やサムスン電子は世界最大の総合エレクトロ企業になっちゃった!最大の武器を競争相手に与えるなんて・・・・・
トリニトロンブラウン管からLCDへの移行に失敗したのも技術屋じゃないトップの所為!
平井君がいくら頑張っても、長年製品開発を疎かにしたツケは余りにも大きく、エレクトロ事業部が収益のトップに躍り出る事は未来永劫有り得ないでしょうね!
一体SONYはどこに向かうのでしょう?効率化優先で修理も出来ず、大事なSONYファンを失っても儲かれば何でもやる企業になっちゃったんだから!(涙)
不動産新事業部より、古いSONY製品を修理・レビルトさせる事業部を立ち上げるべきだと思うよ!
耐久性の無い製品じゃ、安い製品買うに決まってるんだから・・・・・顧客を大事にする”ニコン=Nikon”を見習ったらどうなんでしょうね!
”世界最悪の経営者”と呼ばれ技術音痴の”出井伸之”が選んだ”ハワード・ストリンガー”がこれ又”ものづくり”より効率優先の最悪の経営者だったんだもの、今のSONYの低迷は当然と言えば当然なのですが、今年社長になった”平井一夫”も国際基督教大学教育学部出身!
技術系じゃないと社長に成れない”創業者のDNAを少しは生かしてる本田技研”と違って、SONYの最高責任者は芸大卒・ジャーナリスト転身・経済学部卒等々多彩といえば多彩ですが、SONYは世界的企業として全方位型経営を目指しすぎたんじゃないの!
ウォークマンの大成功+テレビ事業が、ミュージュックからホームビデオ用映画等のエンターテーメント関連業種囲い込みへと拡大に次ぐ拡大路線を生んで、その結果製造会社として開発ターゲットが希薄に成り、”ものづくり”も疎かにならざるを得なかったのでないでしょうか!
SCE(ソニー・コンピュータ・エンタターテーメント)も大事だけど、今やテレビ離れが進行中!コンピューターもタブレット端末が主流になる時代にオタク相手に商売したって業績が良くなるとは思えませんがね~!
アップルのジョブズだって技術屋じゃなかったから、学歴や前職をとやかく言う事は出来ませんが、ビル・ゲイツにしても一点集中型経営者じゃないと技術革新に置いていかれちゃいますから・・・・
ビルゲイツ無きマイクロ・ソフト社もソニー同様手を拡げようとして安易な企業買収を重ねていますが、大成功には程遠く失敗を繰り返してます!VISTAの失敗もSONY並みの例ですよね(爆笑)
あまりの不評でダウンサイジングしたwindows7(Version6.1)なんて”まやかし”で 一息入れているけど64ビットはまだまだ完全じゃないし・・・・どうせ秀才の連中が分業で作るんだから、見るからにダサい次期バージョンwindows8もパソコンで使うのは期待しない方が好いかもよ!
windows8はもはや時代遅れになりつつあるパソコン用じゃなくタブレット専用!パソコンにはマイクロソフトも見切りをつけちゃったって事かな~(大爆笑)
業務用はますますwindowsXPを長く使う事に!(大大爆笑)
最悪のハワード・ストリンガーが選んだ”平井一夫”は大いに自主性を重視するらしいけど、アップルの独裁者だったジョブスとは全く逆!もっともジョブスの給料はストリンガーみたいに数億円じゃ無く年間1ドルだったけど!
ジョブスの薫陶を受けた経営陣はジョブスのDNAを大事にしているようです独裁者が居なくなってはいつまで続くのやら・・やってる事はアップルもソニーも同じ様なもんだけど、アップルは自前で映画会社や音楽会社を買収したりせず、全会社をターゲットにiPadの魅力的なパーツとして利用した事が決定的な違いでしょうね!
大成功したピクサーもディズニーに売却しちゃうしね!ソニーだったら子会社にしてたでしょう!つまりソニーの広範囲買収はライバル関係になる業種を増やしただけなんだから、配信事業での”自分で自分の首を絞めてた”って事になる訳です!
私に言わせれば単に新興財閥グループをせっせと造ってただけだと思うのですが・・・・新興財閥のサムスンと息が合うのも仕方ないですよね!(大苦笑)
大賀氏以降のソニーは天才ジョブスにとって、素晴らしき馬鹿やってる反面教師だったでしょうね!(爆笑)
基本的には、SONYの企業形態は大間違いの出井・ストリンガー路線(SCEの名を借りた財閥形成)の継承だもの、ゼネラリスト的経営で他人任せでは、100人の凡人、失礼秀才が幾ら考えってとても革新的な製品が生まれるとは思えませんがね~(大苦笑)
ま~”瓢箪から駒”の諺もあるから、自由な発想でとんでもない新商品が生まれないとも限りませんが!(大爆笑)
NECやシャープ並みに”ものづくり”現場を大リストラ中ですが、テレビ事業部は実質サムスンに”出井伸之”が開発技術を移行させちゃったから大した重荷にも成ってませんね!(苦笑)
スマートフォンでサムスンが世界一になれたのも映像技術を惜しみなく注ぎ込んでくれた”出井伸之”のお陰ですからね!
新製品開発を5つに絞りこんで頑張るんだそうで、どんな新製品が市場投入されるのか注目しようじゃありませんか!
誰が5つに絞るやら・・・まさか最終結論は最悪の経営者だった取締役会議長のストリンガーが出すんじゃないよね!(大爆笑)
昔のSONYと違って今のSONY製品はコスト優先でコネクター類がすぐガタガタになっちゃうもんね!いかに前CEOが品質に拘ってなかったかお分かりでしょう!
見えない所にも拘るアップル製品とは雲泥の違い!
秀才たちが世界を唸らせる製品を開発出来たら拍手喝采しましょう!
奇抜なアイデアなんてゼネラリストの役員会で没だと思うけどな~!(大苦笑)
思い切って映画会社もミュージュック会社も売却すれば、本当のエンターメンカンパニーとして活路も見出せるのとちゃうかいな?
戦後生まれのSONYもホンダも大ファンだったので、早く昔の精気を感じさせて頂戴ませませ!
ホンダとソニーは戦後大躍進した会社です。
ホンダは2輪車で世界のレースを席巻しF1でもエンジンだけでしたが常勝を続け名声を不動のものとしました。
その後はアメリカ一辺倒になってしまい、インサイト発売まで日本ユーザーを蔑(ないがし)ろにしてましたけどね~(苦笑)
アコードの馬鹿でかさを観ると”大きいこと”が必ずしも善いとは思えないのですが!
ソニーも同じで、過去の栄光に溺れて新製品の開発より金に任せコストを無視した自己満足の事業展開になっていた様ですね(笑)
アメリカの映画会社を買収したりする金があったら何でもっと研究開発費やコストダウンに資金を注ぎ込まなかったんでしょう!
デジタルカメラも、ウォークマンも、ハイビジョンビデオカメラもあっと驚く特徴が全く無いんだものSONYブランドが泣くよね!
デジタルテレビだって同じで、SONY製品を選ぶ理由が見つかりません!
プレステーションだって高価格以上にサイズが問題だったんじゃないかな~任天堂のDSやWiiの大ヒット時に気付くべきだったんだけどね~!(苦笑)
大体役員全員がOK出した商品はヒットしないとされています。
遮二無二不可能とされる商品にチャレンジする気力も資金もないんじゃないの?
出井氏が商品開発に無縁のストリガー氏をスカウトしたのがそもそもの間違いだと思いますね!
欧米人は規模の大きさを追求しがちで映画事業にしたってMGM買収は事実上失敗だったし、近年映画館に足を運ぶほどの面白い映画が少なくなってしまった一因もストリンガー氏の好みの所為と言えるかも!
アップルのジョブスとストリンガー氏を比較したって月とすっぽん!SONYが人真似やってどうすっるの!
ストリンガー氏の提唱する”垣根を取り払い情報の共有”なんて専門知識の無い人には苦痛でしかないし、組織がオープンになり過ぎて陳腐化するだけなんだけどね!
SONYみたいな開発先行会社は、秘密主義で各セクションが何を開発してるのか判らない方が開発意欲が湧く筈なんだけど、日本人じゃ無いストリンガー会長には永遠に理解できないでしょう!
私は今も古いVAIOのノートパソコンを使ってます!GR9Fって機種ですがCPUは1.19GHZでも15インチで1600x1200を表示出来るので大変使い勝手が良く旅先にもパイロットカバンに入り重宝していたのですが、いつの間にやら15インチサイズの大画面は無くなり他社製と区別が無くなっちゃいました!
特徴が無いなら安いパソコンになっちゃいますよね!
なにせ使い勝手の良いのはせいぜい15インチサイズでの大画面!
そろそろ買い換えようと同じ様な大画面15インチサイズを探してみたら有りました!有りましたよ!しかもグッドプライスで有りました!
昔のSONYらしい小型大画面は、DELLが出してるStudio 15!
しかもCPUは最新のi7・500GBのHD・4GBメモリー・15.6インチフルHD(1920x1080)DSPLAY・ブルーレィドライブまで付いて11万5050円!!
15インチサイズのSONY・Nは安いけどフルHD(1920x1080)は選べませんので使い勝手の悪い16.9インチのSONY・F(ベース価格11万4800円)になります!(約17インチ!使い勝手が良くない!)
このSONY・FをDELL同等のスペック=CPUはCORE i7のオプション無いので同等のCPUCore2Duo9900・500GBHD・4GBメモリ+ブルーレィドライブにしたら17万9800円です!
高いだけじゃなく大きすぎて買わないっちゅーの!同じ17インチ買うなら価格じゃ無くマックにしちゃうもの!
今のSONYは使い勝手を勘違いしてるんですよ!
ホンダのアコードと同じで大きければ売れると思ってんじゃないの!
折角の強み・特徴を万人化と称して廃してる張本人がストリンガー氏だと思うよ!
どうして15インチのVAIO/Nや14インチのVAIO/CにフルHD(ハイビジョン)モデルをオプションで作らないんだろう?
小型が得意な昔のSONYなら最新のCPUを載せて暮の商戦に出してるよ!
そんなわけで、多角化好みの会長が辞めなきゃSONYは益々つまらない会社になっちゃうって事ですよ!
VAIOファンの泣き言でした!
kobayakawashunichi
-
藤井聡太 2021年度対局 予定 結果 速報 戦歴一覧【4月12日更新 白星Start】通算成績 持ち時間5時間以上の対局78勝8敗=勝率90.70%!先手番104勝15敗=勝率87.39%!
-
ニチモ1/200RC戦艦大和 第2章作成再開⑤2021/4/5更新 ニチモ製とフジミ製を比較すると・・・・中央構造外部は?フジミ製買う必要なし!
-
ニチモ1/200RC戦艦大和 第2章作成再開⑥2021/4/5更新 ギニック&全体
-
ニチモ1/200RC戦艦大和 第2章作成再開④2021/4/5 フジミ模型製パーツと同時平行作成!ニチモとフジミを比較すると・・・・主砲は・
-
ニチモ1/200RC戦艦大和 第2章作成再開③フジミ模型製パーツと同時平行作成!ニチモとフジミを比較すると・・・・艦橋部は・・・
-
ニチモ1/200RC戦艦大和 第2章作成再開②2021/3/20更新 フジミ模型製パーツと同時平行作成!ニチモとフジミを比較すると・・・・中央構造(煙突部)は
-
ニチモ1/200RC戦艦大和 第2章作成再開①2021年正月明けから再開!