車を大きくして排気量も上げ高価格にして収益を上げようとみんなで渡れば怖くないとばかり多くの自動車メーカーが血眼になっていた先頭集団にいた日産!
ハイブリッドもディーゼルも大排気量=高く儲けられる大型車向けばかり研究してたんだから明らかにゴーんさんの失政!
日産の役員報酬平均2億5千万円!その数倍を貰っていながら責任は自分の所為では無いってさ!(一説には月1億円!)
高すぎる役員報酬に批判続出!自分の報酬だけはグローバル!これじゃますます売れない日産車!
でもさすがラテン民族、自分の非は認めず他人の所為にして高額な役員報酬を貰って優雅なバカンスすごすんでしょうね~ゴ~ンさんは!
7年どころかもう駄目なんじゃないかな~ゴ~ン!と諸行無常の鐘の音!ゴ~ン(大笑い)goneになっちゃう日も近いかも?
EV復旧まで早くて3年!ま~5年はかかるよね?その間どうするの?
日産はオースチン・ミニが出た時の衝撃を忘れてる!今の軽自動車が全長3.4m全幅1.48m高さ2m以内だけど
ミニ(MINI)は全長3.05m全幅1.41m全高1.35だった!
この中に大人4人が乗れた!今度のGT-Rはでかい図体なのに大人4人が乗れないとは情けない!設計者のポリシーの違いだね!
(日本の軽自動車は3mx1.3m→3.2mx1.4m=ミニと同じサイズ→3.3mx1.4m→3.3mx1.48m→3.4mx1.48m今の軽自動車は初代ミニよりワンサイズ大きい!)
当時のイギリスも車が大型化しすぎて庶民の足になるジャストサイズがなかった!(フランスには有名なシトロエン2CVがあった、ドイツにはご存知VW、ミニ(MINI)のサイズより大きい日本の軽自動車はまさにVW並みの国民車なんですぞ!)
一方の大政奉還なったトヨタ!プリウス絶好調の金屏風の前で明るい未来を感じさせる日本車の原点小型車重視を表明!
←バカンスよりレース?自動車大好き人間をアピール中の章男社長!
トヨタのiQのサイズはご存知?全長2.995m全幅1.68m全高1.46m
タイヤを小さくして幅を狭めればまさに初代ミニの復活版!というかiQは”ミニを超えたミニ”なのですよ。
トヨタはそこまで言わなかったけどね!イギリスを刺激しちゃうから!
トヨタの原点を見据えた小型車重視はiQ開発時点で既に始まっていたって事です!石油価格暴騰の保険掛けてたことにもなる!
それに引き換え日産は大きいことは好い事だ!路線一点張りだったんだから、今はどん底に喘ぐのも仕方ないのです!
日産VSトヨタ
どちらが勝つかなんて次元は遠い過去の話に!
とにかく日産は販売姿勢を直さないと日本じゃ売れっこないですよ!
フーガなんて車は華奢なイメージが災いして、系列以外の法人には見向きもされずクラウンの一人勝ち!
ブルーバードは鳴かず飛ばず!シーマも燃費が悪く売れない!
KUBEも改悪、初代の方がデザイン優秀!
GT-Rもフェラーリ並みの高額なメンテ費用にそっぽを向かれ売り上げは1日1台=月30台!
サーキットは走ったら高額な点検受けないと補償しないとは馬っ鹿じゃないの!狭い峠じ走るには車幅がでか過ぎ!日本じゃサーキット以外今のGT-Rの性能を発揮できる場所が無いのに!保障も確か5万kmだったかな~(ケチってる=耐久性が無いのでしょうね)
最初っから今度のGT-Rの2+2化は間違いだって言ってるのに絶賛する自動車評論家諸氏!
他の車に全くフィードバック出来ない独りよがりみたいな車(今度のGT-R)作っているのに喜んでるだからどちらもお里がしれるよね~(苦笑)
一方のトヨタは一歩一歩着々と一般車向けにフードバックできる開発に邁進してる差はどこから来るんでしょうね~
まるで蟻とキリギリスの物語!ゴーんさん知ってる?日本市場を無視し、儲ける夢ばかり追ってたから激変に見舞われた時どうにもならないのです!今後の業績悪化は明らかに貴方の責任!
直6スカイラインGT-R=プリンス自動車(テストコースも工場も全て売却)の怨念じゃ~!