リモコンキーの電池が無くなると、入替後リモコンを認識しなくなる事も起きます!
今までのリモコンは正常に働いていますが大分アンロック部が磨り減って見窄(みすぼ)らしくなって来たので
未使用の予備リモコンキーに交換!電池を新しくして使っってみたら残念ながら全く反応しません!
リモコンの動作確認ランプは点くので正常に赤外線は出てる筈!って事は認識されてないって事じゃん!
早速ネット上での認識させるセット方法を見つけましたが・・・その方法では残念ながら認識してくれません!
で・・・・試行錯誤の結果・・・・・次の方法で見事認識させる事に成功しました!
E38のリモコンキーを再セットするには・・・・・
①ドアを全て閉じてアンロックされているのを確認しましょう!
②キーを挿してACに・・・・・警告灯の点灯を確認!(イモライザーの認識?)
③そのままアンロックのボタンを押しながらロックボタンを3回押します!(セット完了)
(受光部には向けなくてもセット出来ます・AC状態ででダメならOFFにしてそのまま抜かずに直ぐに!)
④キーを抜きます
⑤受講部に向けてロックボタンを押しロックするかどうか確認!
ロックされれば正常にセットされています!当然アンロックボタンでロック解除されます!
ネット上ではキーを一旦抜いてから行うと記述してあるのも見かけますが・・・
(警告灯を全て点灯させてからセット完了まで一分以内じゃないと無理とか・・・やったけど失敗!)
キーを抜いた状態では車外からでもセット可能なので、すぐ盗難に有っちゃいますから・・・・・・
(要は上記の理由でACにした状態から短い時間でセット完了しないと最初からやり直しって事です!)
正式のキーを認識したまま(=AC状態にしたまま)行うのが本来は正解の筈なのかも!
E38やE46の様にBMWの旧型でリモコンキーの再セットに失敗した方はこちらも試してみて下さい!
バッテリーの電圧が低下してるとセットされない可能性も!
その場合は近くを一回りしてバッテリーを充電してからやってみて下さい!
我が愛車も2001年製なのでもう直ぐ20年!
昔のBMWはサスとパワーのバランスが丁度良いので手放せませんね!
日本に輸入されたE38の中ではV8エンジンの【735i】が一番バランスが良いんだろうけど・・・
日本以外では直列6気筒を積んだ【728i】も人気だったんですよね!
【328i】に乗ってたので良く回るエンジンでした!エンジンサウンドもシルキーには及びませんが・・・
日本では【328i】【528i】しか輸入されませんでしたが、
200キロ以上の超高速走行出来ない日本では、サスが勝ってる【728i】が一番最適車種だったのかも!
メンテも楽だしね!
今販売してる高性能車はパワー過剰なので雨の日の運転はヤバイと思ってますが・・・・
リミッター解除して100km走行の大型車も増えて来てるので高速の下り坂で急な割り込みするのが大型トラックが近頃増えてます!
さすがに日昼上り坂じで延々と追い越しかける素人風情は減ったけど・・・
警察も大型車は取り締まらないから夜の東名は大型車の無法地帯!
ブレーキをいくら強力にしたって高速の下り坂カーブで急ブレーキ・急加速したら・・・・・
コントロールは難し過ぎるでしょ!
とにかくタイヤは多少燃費が悪くなっても雨に日にもグリップを失わない種類を選ぶ事!
スノータイアも古くなったらアイスバーン性能なんて無いも同然ですから・・・ご注意を!
そういえば、クルーズコントロールも居眠り運転になりやすいんだよね!
高速道路での渋滞への追突事故の大半はクルーズコントロールだったのかも!
追従式のクルコンも出てきたけど、前の車が突っ込んだら一緒に突っ込む事に!
大型トラックの直ぐ後ろに追従する省エネ運転も盛んですが・・くれぐれも渋滞情報の収集を!
横風が強くなければ意外と離れていても大型車のスリップストリーム効果って有るんですよ!(笑)
車
端正なスタイルで、トヨタの初代セルシオの比較モデルとなった車です!2台並べると遠目じゃそっくり!
ジェームス・スティサム

使われました!時間のある方は・・・・
映画でのかっこ良さに惚れて乗ってみたらとても・・・・大型サルーンとは思えないハンドリング!(笑)
さすがBMW!
それまでの3シリーズと同じ感覚で乗り心地も良いし、以来今の最終モデルまで735⇒735⇒740と乗り継いで
今の740は2001年型最終モデルですが

上写真同様トランポーターと一緒の世界一美しいホイールとされるスターフォーク型BBSホイールを装着!

やはりセダンは美しくないと・・・・・装着するタイアもウエット性能の高いイーグルF1アルティマテックを奢り・・・
運転が楽し過ぎる日々が・・・・・
さすがにあちこち痛んで来たので・・・次の5代目7シリーズF04(中古)に乗換しようかと思いながら・・

スタイル的にはやはり3代目【E38】ですよね!そんな訳で大きなトラブルも無く1年また1年が過ぎ・・・・・
2ヶ月前にアンダーカバー外したらエンジンからのオイル漏れが発覚!
放置してたら危うく火災になるところでした!
しかしエンジン・ガスケットを交換したら調子が良くなりすぎて・・・・・こうなるともう2年程度は楽に乗れそう!
しかし、もう2年乗るとなるとヘッドライトが暗過ぎ!いつもの修理工場にちょっと暗いんじゃない問うと・・・
前回やっと車検が通ったとか・・・
新品のヘッドライトは高過ぎるし(今でも手に入る!驚き!)中古じゃ~同じ様に暗いし・・・
廉価なLED使用出来る互換品でも明るくし安いけど・・・オリジナルの方が端正だしね!
日本のディーラーじゃヘッドライトのパーツ部品を出してくれないので、丸ごと交換・左右で20万円以上!
で分解したら意外と簡単に修理が!さすが良き時代のドイツ車メンテナンス抜群!素人でも出来ちゃう!
外車って自分でも工具さえあれば簡単にメンテ出来るんだよね!
アメリカみたいに車検制度がなけりゃ、部品もネットで安く手に入って交換すれば簡単に直るのに・・・・
ヘッドライトを分解したらリアクター(プラスティック)のメッキが熱で焼け剥がれ落ちていました!

これじゃー暗い筈だわさ!で再メッキすることに!待つこと1週間!思いのほか早く到着!

新品の様にさすがに均一の鏡面仕上げとは行きませんがピッカピカ!
(プラスティックなので・どうしても経年変化の歪みが若干出てるのでしょう)
クリアコーテングしてあるので今度は拭いても大丈夫だそうです!(純正は磨くとメッキ薄いので剥がれる!)

左右組み上げて装着したら見事明るさが蘇りました!
再メッキ代は一個1万5千円もしましたが・・・・強化版なので10年間は大丈夫だそうな!(笑)
アメリカやイギリス・ドイツじゃ再メッキ専門ショップが格安でやってくれるらしい・・・(名車再生ディーラーズ)
これでやっと一安心と思ったら・・・・・・・
今度は寒くなった所為か・・・・始動時の動き始めだけパワースティアリング部から異音が!
こっちは素人の手に負えません!
ディーラーで大枚払って直す様ならなら残念ながら5代目に入れ換えですかね~!
しかし、名車再生デーラーズみたいな格安で古い名車を再生してくれる店が日本にもほしいよね~!

スーパーカー並みの車がなんと6万ドル以下!

だけど、日本で買うと1200万円以上に!6万ドル以下の車がなんで倍以上になっちゃうの?
日本車を運ぶ船に載せればもっと安くなるんじゃないの?
新型は右ハンドル仕様も!これで700万円台なら人気沸騰!私も買いますね!
ハワイでも1200万円もするんだろうか?
アメ車が売れないのは、関税も掛けてないのになぜか現地と隔離した価格になってるから!
売る気も無いんでしょうね!どことは言いませんが・・・・・
アメ車の輸入障壁は日本の代理店ですよ!5割以上も上乗せしてるんじゃないの?
ハワイに行ったついでに購入して個人で輸入出来る様にしたら・・・・・売れまっせ!
補修部品はアマゾンやeBayで買えば良い時代なんだから!
ま~クラッシュしたら大変ですけどね!
トランプ大統領に直訴すれば大幅に安くなると思うんだけど・・・だれかツイートしませんか?
アメ車に乗りたい人も沢山いるけど、なにせ代理店が少な過ぎて修理代も高過ぎなんだよね!
1200万円も取るなら、5年間全て費用はフリーにすべきでしょ!保険代も含めて・・・・
1分23秒020で楽勝でQ2に行けると、最終アタックを見送ってQ2の準備してたら・・・・
その間に路面の改善が急速に進んで・・・あれとあれよと17番手に急降下!(大苦笑)
Q1通過の15台は全て22秒台で、しかも1秒以内17台という稀に見る大接戦のQ1となりました!
Q2でも、6位から15位までが0.897秒以内に10台が犇めき合う大激戦でした!
悠然とテストしながら徐々にタイムを上げ・・・2列目グリッドを取ったフェルヅタッペンはさすがですね!(笑)
ホンダRA619Hがあと15kw向上すれば、ポール取れるかも?
予選トップテンは、フェラーリPU5台、メルセデスPUが3台、ホンダPU1台、ルノーPU1台の結果に!
やはり、明らかにフェラーリPUが最強の様です!
リカルドだったら、メルセデス2台・ホンダPU2台となってルノーPUを凌駕したと認められたのに残念!
ガスリーもレッドブルに昇格して最初のレースで、トラブルも無いのにトロロッソより下位でスタートするとは・・
前日のノーパーワーが、少しでもPU温存の要因になったのか?レッドブルの面汚しに!
いずれにしても、昨年のハートレーみたいに運に見放されてますね!
フリーー走行3でガスリーは6位で・・・・・他のチームも1分24秒台が多く・・・・・・・
まさか本人もチームも、これほどの台数がよもや1分22秒台を出すとは思いもしなかったんでしょうけど・・・
どうせQ2でタイム出せばいいからと・・・相手を軽んじ過ぎたんでしょうね!足元を掬われたけど自動自得!
でも最初のアタックで、1分22秒台を出しとけば楽にQ2ni残れたんだから出せなきゃアタックすべきだった!
全力アタックをQ2以後に温存するなんて3年早いぜ!(呆)
2回もクラッシュしてるし・・・駄目だこりゃ!マシンをコントロール出来るルクレールを見習わないと・・・・・
さてさて、▼ガスリーは17番手からどこまで挽回出来るやら・・・・アッタクが続けば燃費も厳しいですし・・・・・
焦ってクラッシュすれば解雇決定ですし・・・最初の周回でクラッシュしなけりゃ善いけど!
チームオーダーも無視してハートレーをブロックしてた自己中に天罰が降りたんだよ!(爆笑)
今度は自分が▼ハートレーと同じ目に!ざま~!
自己発言の、”レースなんだから抜きたちゃ実力でやってみろ”と皆に苛められるが目に浮かびますね!
トロロッソが簡単に抜かしてくれるとは限りませんぜ!
▼ハートレーに憑依していた悪霊が今度は▼ガスリーに!
いずれにしても▼ガスリーは右コーナで一旦左に切る癖を直さないと又クラッシュしそう!
ドラフトじゃあるまいし・・・・・
一方、トロロッソの△アルボンは頑張っていますね!まだ完全に慣れないのに、Q3まで0.103秒差!
さらに評価が上がってる!慣れてくるとQ3常連になるかもね!
△クビアトもQ2ではアッタク失敗しましたが、次回はQ3確実!
アルボンより、レーステクニックは上でしょうから△トロロッソの初戦からの入賞を期待しましょう!
△開幕戦に照準を合わせてポールポジションを獲得したメルセデスはさすがとしか言い様がありません!
フェラーリはここまで差が付くとは思いもしなかったので、さぞや落胆してるでしょうね!
パワー良し、マシン良しでこれじゃ~さてさてどうするんでしょう?
△ハースは小松デレクターが確実にマシンを仕上げてきました!
余程の事がなければ今年のコンスト4位は確実でしょう!
▼マクラーレンの△ノリスもさすがと言えます!ルノーPUでただ一台のQ3進出!さすがF2王者!
評価急上昇で▼サインツも焦ってるでしょうね!
ホンダPUを嫌って▼ルノーに移籍した▼リカルドもトップテンならず!
▼ルノーはPUのパワーもマシンもレッドブルと差が出ました!PUの信頼性も今一の様ですし・・・・・
豊富な資金力が有るレーシング・ポイントはこれからのアップデート次第!
▼ウィリアムズは未だテスト段階!まともに走るように成るのは未だ先でしょう!
当分、トップテンはメルセデス⇒フェラーリ⇒レッドブル⇒ハース⇒トロロッソとなるかも!
以下、アルファロメオ⇒レーシング・ポイント⇒ルノー⇒マクラーレン⇒ウイリアムズの順か?
しかし、今年のF1はとんでもないシーズンになりそうですね!
アップデートしたチームが上位になる戦国時代に突入するんしょう!

売れてはいるけど、前年割れ!
丸3年経過して金型の償却も済んだのか・・・やっと現行PHV同様の顔に変更することに!



2代目・3代目は売れに売れましたが・・・・・実にシンプルなデザイン!日本人好みでした!

空気抵抗の小さなさをアピールしたかったんでしょうが・・・・・4代目は3割減の大失敗!

もっとワイド&ローにすべきでした!ちょっとした事なのにデザインコンセプト誤ると怖いですね~!
果たしてどこまでPHVに似るのでしょう?
TOYOTAなら、コストダウン優先でフロント・リアとも部品共通させてPHVとまったく同じだったりしてね!(笑)
ま~今より売れるでしょうけど・・・・2代目・3代目みたいにとても万人が好きなデザインといえませんがね!
スッキリ爽やかな感じにデザイン出来ないのかね!
kobayakawashunichi
-
③ニチモ1/200戦艦大和 2021年正月明けから再開!フジミ模型製パーツと同時平行作成!ニチモとフジミを比較すると・・・・
-
栃木県足利市のハイキングコースで山火事!市街地まで100mに迫る!フレーバーにしてれば・・・・
-
藤井聡太 対局 予定 結果 速報 2020年度戦歴一覧【2月24日更新 竜王戦準決勝へ!】通算成績 持ち時間5時間以上の対局76勝8敗=勝率90.47%!先手番101勝15敗=勝率87.07%!
-
コロナワクチン接種で露呈した薬剤浪費!特殊注射器じゃなく普通の注射器にしなきゃね!
-
大阪なおみ2度目の全豪オープン・女子シングル優勝!
-
橋本聖子は国会議員を辞めなきゃ!政治的中立のオリンピック憲章違反!無報酬だからって?会長やるなら国会議員の報酬も返上しろ!
-
日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長非公開を正当化!時代錯誤も甚だしい!国会も非公開にすれば良いってか!次元が低過ぎ!それを言っちゃ~お終いよ!