売れに売れた3代目!
これからも大人気でしょう!(大爆笑)
特別仕様車260万円~出しても売れない1万台を割り込んだ4代目!

フロントデザインは大失敗作!まったく不細工!海外でも大不評です!
章夫社長もダサいと言ったとか・・・言わなかったとか・・・・・・・
【醜いアヒルの子】と蔑まされるまでに落ち込んだ4代目プリウス!

顔がゴチャゴチャ!洗車も大変そう!しかも一番の欠点は小さく見える事!
1のLEDが小さ過ぎた!2のフォグランプ周りが独立したのでコンパクトに見えすぎる!3も違和感が・・・・・・要は懲り過ぎ!過ぎたるは及ばざるが如し!
フロント周りは3代目のほうが余程ましだもんね!
新型プリウスのフロント・マスクはとにかくダサい!もう少し端正な顔にしていれば・・・

1のコンビネーションランプは秀逸でもフロントとの整合性がない!2のスポイラーは位置が高過ぎ!ウエッジシェープを効かせ過ぎた!3も日本じゃリアフォグなんて使わないし・・後方視界も良くないしね!・・・・
でも派手にし過ぎて年配者が買わなくなったと思うよ!
若者にはファミリーカーじゃないし260万円以上じゃ高すぎて売れないし・・・・・・
売上激減のニュースを聞くと・・・確かに、観れば観るほどアンバランスで嫌悪感が増してくる醜悪なマスクと思えてくる!(苦笑)
プリウスが売れないのは、ガソリンが安くなっただけが原因じゃないと思うのですが・・・・
3代目じゃ目立たなかった鼻先のトヨタマークも4代目じゃ大減点の対象に!(大苦笑)
でもアクアも1月販売は8225台と前年より3割以上も売れないってことは・・・・・やはり福岡のタクシー暴走事故が影響してるのかな~?
あの事故、どう考えたって単純なアクセルとブレーキの踏み間違えじゃないもんね!
どうせ運転手の所為にされちゃうんだけど・・・・・コンピューターがブレーキ制御するってのも・・・・・・
燃費がリッター40.8kmだって謳っていても誰も買わない最低グレードだしね!(嘲笑)
売ってるのはリッター37.2kmだけど、実行燃費は24km~25km前後!
カタログ比じゃ64.5%~67.5%!ま~トロトロ走ればもっと燃費は良くなるけど・・・
つまり、実走行燃費が向上してないので、カタログ燃費とのギャップが広がったのが売れない最大の理由なのかもね!
ま~、トヨタ・ハイブリッドシステムのブレーキシステムは油圧ブレーキを極力使わず(ブレーキペタルを踏んでもコンピューターが使わせない)回生ブレーキを最大限利用するんだけど、私はコンピューターがバグッた場合ブレーキが全く使えないのを考えると危なくてとても乗る気になりません!(苦笑)
ABSも絡んでくるのでプリウスやアクアのブレーキシステムは複雑怪奇になってる筈だし!
回生ブレーキじゃブレーキの役目は前輪だけだし・・・運転が楽しい筈なんて有り得ないんだわさ!
しかもこのブレーキ・システムは車間距離を開けないと油圧式に切り替えるタイムラグが有るからやばいんだわさ!
いっそ全輪電磁ブレーキにでもすれば事故も減るし運転も楽しくなるのに・・・・・・・・・
ダセ~フロントは、オプションのエアロを最初から組み込んじゃえば

少しは売上増になるかもよ!もっとも年配者が余計そっぽを向くけど・・・・・
いずれにしてもフロントマスクをマイナーチェンジした方が良くね?
電池もリチウム電池にすれば燃費も上がるんだし、何か手を打たないとジリ貧になっちゃうぜ!
2月からは、ちょっとはフロントマスクがましになったプリウスPHVが発売されます!

でもかっこ悪いよね!全く買う気しません!安っぽいグリルは何とかならんの?(嘲笑)
満充電のEV走行距離は前モデルの26.4kmから60kmに大幅増!
最高速度も時速100kmから135kmへ向上したので車の流れに乗って走れますね!

今までジェネレーター(発電器)とエンジンの間に電磁クラッチを入れてなかったので補助動力として使ってなかったんだって!(爆笑)
電磁クラッチの代わりにワンウエイクラッチを使う事にしたけど、ワンウエイクラッチって使用頻度が多いと意外と早く磨耗するんだよね!
個体差もあるけど、5年程度で滑って役に立たなくなる事も!(苦笑)
もっとも耐久性なんて考えてないのかも!(大苦笑)
新型の目玉は、コンセントを2つにして100Vコンセントでも充電可能に?
但し、搭載バッテリが倍増したので満充電まで14時間!19時に帰宅して9時まで!(苦笑)
8Aにすれば10時間!せめて7Aで12時間でしょう!(大苦笑)
前のPHV用専用充電器は100Vで180分(3時間)200Vなら90分じゃなかった?

一日片道30kmか~それでも毎日乗れば365日x60km=21900km!5年で108000kmがノンガソリン!
月平均すると1825kmですから普通の平均燃費が1リッター18kmの車なら約100リットル!
ガソリン代は125円として月12500円!年間15万円!(ディーゼルなら12万円)
PHVは電気代が掛かります!
単純計算では・・・・・・・
電気料金は、家庭用の基本料金が月300kwh使うとして3円~5円程度(使う分だけ安くなるけど使用量が増えれば電気料金も高くなる)、120kwまでは約20円、300kwまでは約26円ですから合計で1kwh約30円なんですね!
100V(6A)で毎日充電すると0.6kwh*14時間=8.4kw/日、8.4kwx365日=3066kwh!
月平均では255.5kwh!
基本料金は別として120kwまでは約20円程度、300kwまでは約26円それ以上になるとkwは30円を超えます!
深夜電力は現在新規契約お断り中なので・・・・
8.4kwhx30円=1日252円!ガソリン約2リッター分です!(高!)
月7665円、年間9万660円も掛かるんじゃHVとの差は年間6万円しかありませんね!(苦笑)
3リッターあれば60kmは楽に走れちゃう車も多いし、ディーゼル車の高燃費車なら差はたった3万円!(大苦笑)
200V(16A)なら140分(2時間20分)で済むし、2(200v)x1.6kwhx2.33=7.46Kwh!
200V専用充電なら一日223円と若干安い?そんな筈はありません・・・・・・
バッテリーが8.8kwなら200Vx16Aでは2時間45分の筈ですが・・・・・2時間20分に短縮してなら充電装置で235v~240vに昇圧してるんじゃないの?
もっとも一日30円じゃ年間1万円しか変わりませんが・・・・・使い勝手は100Vと全く違うもんね!
オプションでソーラーパネルも装着可能(20万円?)なので夏場の炎天下走行や路上駐車時は電気代節約になるでしょうね!(笑)
専用バッテリーに溜まったら一括転送で、1割程度走行距離が伸びるらしい!(大苦笑)
EV走行が終わればプリウス並のリッター37kmにダウンするけどね!
さて小型車トップに躍り出た日産ノートですが、エンジンを発電だけに使う【e-Power】モデルの平均燃費は25km!
押し出しも悪くありません!

アクセルを戻すとモーターが回生ブレーキになるだけのシンプルな構造!
これって良いと思うよ!!効率の大事ですが【安全第一】!(笑)
ブレーキシステムも従来通り!(笑)ペタルを踏めば回生ブレーキ+全輪にブレーキが掛かるのでトヨタ方式みたいに回生ブレーキ優先の空走感がありませんし・・私は大賛成です!
プリウスもブレーキシステムは通常に戻すべきだと思いますね!
実走行燃費でも売れ筋のXモデル(195万円)のエコモードなら25km以上!カタログ燃費は34kmなので実燃費/カタログは73.5%!
完全モーター駆動なのでリーフ同様タイムラグもないし

一旦試乗したら【アクア】には戻れないでしょう!
さすがに高速道路じゃ1.2リットルなので燃費も今一の様ですが・・・・・・1.5リッターのアトキンソンエンジンにすれば更に実走行燃費は上がるんじゃないの?
マツダがローターリーエンジンを発電専用にして初の同形式のEV車を出す筈だったのに・・・・・・世界初の発電専用ロータリー式水素エンジン搭載のEVにして売り出すつもりなのか・・・・・・

これからも大人気でしょう!(大爆笑)
特別仕様車260万円~出しても売れない1万台を割り込んだ4代目!

フロントデザインは大失敗作!まったく不細工!海外でも大不評です!
章夫社長もダサいと言ったとか・・・言わなかったとか・・・・・・・
【醜いアヒルの子】と蔑まされるまでに落ち込んだ4代目プリウス!

顔がゴチャゴチャ!洗車も大変そう!しかも一番の欠点は小さく見える事!
1のLEDが小さ過ぎた!2のフォグランプ周りが独立したのでコンパクトに見えすぎる!3も違和感が・・・・・・要は懲り過ぎ!過ぎたるは及ばざるが如し!
フロント周りは3代目のほうが余程ましだもんね!
新型プリウスのフロント・マスクはとにかくダサい!もう少し端正な顔にしていれば・・・

1のコンビネーションランプは秀逸でもフロントとの整合性がない!2のスポイラーは位置が高過ぎ!ウエッジシェープを効かせ過ぎた!3も日本じゃリアフォグなんて使わないし・・後方視界も良くないしね!・・・・
でも派手にし過ぎて年配者が買わなくなったと思うよ!
若者にはファミリーカーじゃないし260万円以上じゃ高すぎて売れないし・・・・・・
売上激減のニュースを聞くと・・・確かに、観れば観るほどアンバランスで嫌悪感が増してくる醜悪なマスクと思えてくる!(苦笑)
プリウスが売れないのは、ガソリンが安くなっただけが原因じゃないと思うのですが・・・・
3代目じゃ目立たなかった鼻先のトヨタマークも4代目じゃ大減点の対象に!(大苦笑)
でもアクアも1月販売は8225台と前年より3割以上も売れないってことは・・・・・やはり福岡のタクシー暴走事故が影響してるのかな~?
あの事故、どう考えたって単純なアクセルとブレーキの踏み間違えじゃないもんね!
どうせ運転手の所為にされちゃうんだけど・・・・・コンピューターがブレーキ制御するってのも・・・・・・
燃費がリッター40.8kmだって謳っていても誰も買わない最低グレードだしね!(嘲笑)
売ってるのはリッター37.2kmだけど、実行燃費は24km~25km前後!
カタログ比じゃ64.5%~67.5%!ま~トロトロ走ればもっと燃費は良くなるけど・・・
つまり、実走行燃費が向上してないので、カタログ燃費とのギャップが広がったのが売れない最大の理由なのかもね!
ま~、トヨタ・ハイブリッドシステムのブレーキシステムは油圧ブレーキを極力使わず(ブレーキペタルを踏んでもコンピューターが使わせない)回生ブレーキを最大限利用するんだけど、私はコンピューターがバグッた場合ブレーキが全く使えないのを考えると危なくてとても乗る気になりません!(苦笑)
ABSも絡んでくるのでプリウスやアクアのブレーキシステムは複雑怪奇になってる筈だし!
回生ブレーキじゃブレーキの役目は前輪だけだし・・・運転が楽しい筈なんて有り得ないんだわさ!
しかもこのブレーキ・システムは車間距離を開けないと油圧式に切り替えるタイムラグが有るからやばいんだわさ!
いっそ全輪電磁ブレーキにでもすれば事故も減るし運転も楽しくなるのに・・・・・・・・・
ダセ~フロントは、オプションのエアロを最初から組み込んじゃえば

少しは売上増になるかもよ!もっとも年配者が余計そっぽを向くけど・・・・・
いずれにしてもフロントマスクをマイナーチェンジした方が良くね?
電池もリチウム電池にすれば燃費も上がるんだし、何か手を打たないとジリ貧になっちゃうぜ!
2月からは、ちょっとはフロントマスクがましになったプリウスPHVが発売されます!

でもかっこ悪いよね!全く買う気しません!安っぽいグリルは何とかならんの?(嘲笑)
満充電のEV走行距離は前モデルの26.4kmから60kmに大幅増!
最高速度も時速100kmから135kmへ向上したので車の流れに乗って走れますね!

今までジェネレーター(発電器)とエンジンの間に電磁クラッチを入れてなかったので補助動力として使ってなかったんだって!(爆笑)
電磁クラッチの代わりにワンウエイクラッチを使う事にしたけど、ワンウエイクラッチって使用頻度が多いと意外と早く磨耗するんだよね!
個体差もあるけど、5年程度で滑って役に立たなくなる事も!(苦笑)
もっとも耐久性なんて考えてないのかも!(大苦笑)
新型の目玉は、コンセントを2つにして100Vコンセントでも充電可能に?
但し、搭載バッテリが倍増したので満充電まで14時間!19時に帰宅して9時まで!(苦笑)
8Aにすれば10時間!せめて7Aで12時間でしょう!(大苦笑)
前のPHV用専用充電器は100Vで180分(3時間)200Vなら90分じゃなかった?

一日片道30kmか~それでも毎日乗れば365日x60km=21900km!5年で108000kmがノンガソリン!
月平均すると1825kmですから普通の平均燃費が1リッター18kmの車なら約100リットル!
ガソリン代は125円として月12500円!年間15万円!(ディーゼルなら12万円)
PHVは電気代が掛かります!
単純計算では・・・・・・・
電気料金は、家庭用の基本料金が月300kwh使うとして3円~5円程度(使う分だけ安くなるけど使用量が増えれば電気料金も高くなる)、120kwまでは約20円、300kwまでは約26円ですから合計で1kwh約30円なんですね!
100V(6A)で毎日充電すると0.6kwh*14時間=8.4kw/日、8.4kwx365日=3066kwh!
月平均では255.5kwh!
基本料金は別として120kwまでは約20円程度、300kwまでは約26円それ以上になるとkwは30円を超えます!
深夜電力は現在新規契約お断り中なので・・・・
8.4kwhx30円=1日252円!ガソリン約2リッター分です!(高!)
月7665円、年間9万660円も掛かるんじゃHVとの差は年間6万円しかありませんね!(苦笑)
3リッターあれば60kmは楽に走れちゃう車も多いし、ディーゼル車の高燃費車なら差はたった3万円!(大苦笑)
200V(16A)なら140分(2時間20分)で済むし、2(200v)x1.6kwhx2.33=7.46Kwh!
200V専用充電なら一日223円と若干安い?そんな筈はありません・・・・・・
バッテリーが8.8kwなら200Vx16Aでは2時間45分の筈ですが・・・・・2時間20分に短縮してなら充電装置で235v~240vに昇圧してるんじゃないの?
もっとも一日30円じゃ年間1万円しか変わりませんが・・・・・使い勝手は100Vと全く違うもんね!
オプションでソーラーパネルも装着可能(20万円?)なので夏場の炎天下走行や路上駐車時は電気代節約になるでしょうね!(笑)
専用バッテリーに溜まったら一括転送で、1割程度走行距離が伸びるらしい!(大苦笑)
EV走行が終わればプリウス並のリッター37kmにダウンするけどね!
さて小型車トップに躍り出た日産ノートですが、エンジンを発電だけに使う【e-Power】モデルの平均燃費は25km!
押し出しも悪くありません!

アクセルを戻すとモーターが回生ブレーキになるだけのシンプルな構造!
これって良いと思うよ!!効率の大事ですが【安全第一】!(笑)
ブレーキシステムも従来通り!(笑)ペタルを踏めば回生ブレーキ+全輪にブレーキが掛かるのでトヨタ方式みたいに回生ブレーキ優先の空走感がありませんし・・私は大賛成です!
プリウスもブレーキシステムは通常に戻すべきだと思いますね!
実走行燃費でも売れ筋のXモデル(195万円)のエコモードなら25km以上!カタログ燃費は34kmなので実燃費/カタログは73.5%!
完全モーター駆動なのでリーフ同様タイムラグもないし

一旦試乗したら【アクア】には戻れないでしょう!
さすがに高速道路じゃ1.2リットルなので燃費も今一の様ですが・・・・・・1.5リッターのアトキンソンエンジンにすれば更に実走行燃費は上がるんじゃないの?
マツダがローターリーエンジンを発電専用にして初の同形式のEV車を出す筈だったのに・・・・・・世界初の発電専用ロータリー式水素エンジン搭載のEVにして売り出すつもりなのか・・・・・・