北緯36.9度東経139.4度尾瀬沼の近く!
日本百名山のひとつ会津駒ケ岳 と女峰山の真ん中?
ブログを書いてる間にも有感地震の回数は増え続けています!
しかもM3.0以上が既に8回!
一体どうしたんでしょうね!有感地震の少ない箱根山の群発地震どころじゃないみたいですが・・・・
実はこの場所は東日本大震災当日の2011年3月11日20時10分に 震度3を発生させていたんですね!
北緯36.7~36.9度、東経139.4~139.5度の間で2011年の3月11日から4月2日までほぼ毎日、頻繁に地震が起きていたなんて・・・原発事故に注意が向いていたので眼中に有りませんでしたが・・・・昨年12月17日にも頻繁に地震を起こしてるし・・・・・震災当日発生した地震が約2年ぶりに活発化するなんて、”大地震後2~3年で大噴火”の故事が現実になるんだろうか?
近くには活動中の活火山は無いし・・・・・ だけど那須岳と浅間山の中間だってのが気になりません?
学者先生達は、千年に一度の海底大地震ばかり熱心にレポート出してるけど、活火山を無視してると山の神が怒るよ!(大苦笑)